 |
フィールドプログラムで掘った化石を持ち寄り、
学名を調べる。
|
エコミュージアムセンターでもらった
標本箱に化石と一緒に入れて、
オリジナルの標本の完成。
|

|
 |
「どれが化石で、どれが化石でないか?」
クイズを通して、化石の特徴や、化石ができる
しくみを学ぶ。
|
中川町で行われている研究について、
フィールドプログラムの写真を交え、
疋田先生のプレゼンテーション。
|
 |
 |
原田先生の説明を聞きながら博物館内の
展示を見る。
周囲の人も集まってきて、耳を傾ける。
|
北海道と東京の両方で行った
「北極星の高度測定」の結果を発表し、
地球の大きさについて考える。
|
 |

|
最後は一人一人、てら子屋修了証を
受け取る。
|