てら子屋
Contents MENU
お問い合わせ HRI HOME
てら子屋とは
てら子屋の活動紹介
お知らせ掲示板
研究室
図書室
てら子屋コラム
てら子屋リンク
トップページへ戻る
てら子屋メンバー専用ページ

てら子屋コラム

「豊かさ」って何? ~子どもの幸せという視点から~
鷲尾 梓

 1位=オランダ、2位=スウェーデン、3位=デンマーク、4位=フィンランド、5位=スペイン。経済先進国21カ国を比較した、ある調査の結果だ。

 「ある調査」とは、ユニセフ・イノチェンティ研究所が実施した「子どもの生活の質」に関する調査のこと。経済先進国21カ国を対象に、6つの観点竏秩u物の豊かさ」、「健康と安全(治安)」、「教育」、「友人や家族との関係」、「日常生活上のリスク」、「子ども自身による『幸福度』の評価」竏窒ゥら「子どもの生活の質」の高さを指数化したものだ。21カ国中、最下位はイギリス、20位はアメリカ。子どもの生活の質の高さが、国民総生産(GDP)などの経済指標の高低と関連しないこと、北欧を中心としたヨーロッパ諸国が上位を占めたことに注目が集まった。

 日本は、全ての調査項目のデータが揃わなかったため、ランキングには含まれていない。しかし、部分的に掲載されているデータを見る限りでは、日本の子どもの生活の質は他国と比較してよいとは言えないようだ。たとえば、「孤独を感じる(I feel lonely)」と答えた日本の15歳の割合(29.8%;対象国平均=7.4%)や、「30歳になったとき、どんな仕事についていると思いますか」との質問に対して「非熟練労働(low skilled work)への従事」と答えた割合(50.3%;平均27.5%)は、対象国中で最も高い。日本社会の中で共有されてきた不安が、調査の数値に表れた結果と言えそうだ。

 日本のデータはないが、調査には「学校がとても好きだ」という項目もあった。意外なことに、OECDによる学習到達度調査(PISA)でトップに立ち、世界の注目を集めたフィンランドの子どもで「学校がとても好きだ」と答えた子どもの割合は、他国に比べて低い(8.0%;対象国平均=23.3%)。同国の「人生に対する満足度」が、非常に高いという結果(第3位で91.6%;平均=85.8%)とは対照的だ。子どもの学びの場や居場所が、学校という場に限られていないことを表すデータと言えるかもしれない。

 「生活の質」、あるいは「幸せ」が何によって決まるのか、その答えは単純ではない。それぞれの国の置かれた状況や、文化によっても異なるだろう。しかし、国の「豊かさ」をいろいろな角度から見ようという試み、その結果から、他国に学ぼうとする動きがでてきたことは肯定的にとらえて良いのではないかと思う。今回の調査で、6つの観点の全てで他国を凌ぐ国は一つもなかったという。10年後、20年後、この結果は、どのように変わっているのだろうか。そして、新たにどのような指標が加わっているのだろうか。

<参考>
■ユニセフ・イノチェンティ研究所 先進国の子どもの幸福度に関するレポート 
(英文PDF)http://www.unicef-icdc.org/publications/pdf/rc7_eng.pdf


てら子屋コラム トップへ バックナンバーへ

HRI Human Renaissance Institute Copyright © Human Renaissance Institute 2007 All Rights Reserved.